ボニファチウス5世(読み)ボニファチウスごせい(その他表記)Bonifatius V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボニファチウス5世」の意味・わかりやすい解説

ボニファチウス5世
ボニファチウスごせい
Bonifatius V

[生]?. ナポリ
[没]625.10.25. ローマ
ナポリ出身の第69代教皇在位 619~625)。教皇デウスデディツス(在位 615~618)の死後 1年以上空位だった教皇座を 619年に継承し,ラベンナの総督エレウテリウスが戦争で引き裂いたイタリアをまとめるという任務にあたった。教会法ローマ法に適合させようと努めるなかで,聖域権(→アジール)を制定した。またブリトン人伝道を行なう宣教師書簡で激励し,イギリス,特にノーサンブリア王国でのキリスト教布教に大いに助力した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む