ボネール(その他表記)Bonaire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボネール」の意味・わかりやすい解説

ボネール
Bonaire

ベネズエラ北西岸沖約 100kmのカリブ海にある小アンティル諸島の島。オランダの自治体。中心集落クラレンダイク。かつてオランダ領アンティルに属したが,2010年10月のオランダ領アンティル解体に伴い,オランダの自治体となった。キュラソーの東 32kmに位置する。南部は乾燥した平坦地であるが,北部には丘陵があり,最高点 239m。野鳥が多く,特にフラミンゴの生息地として知られ,観光客が多い。岩塩からの製塩,牧畜,アロエ栽培,衣料縫製などが行なわれる。面積 288km2人口 1万3389(2010推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む