ボードセーリング

デジタル大辞泉 「ボードセーリング」の意味・読み・例文・類語

ボードセーリング(boardsailing)

ウインドサーフィン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ボードセーリング」の意味・読み・例文・類語

ボード‐セーリング

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] boardsailing ) 大形のサーフボードに帆を張り、風を利用して進むスポーツ。ウインドサーフィン

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ボードセーリング」の意味・わかりやすい解説

ボードセーリング

1970年,米国考案された水上スポーツ。ウィンドサーフィン商標)とも。サーフボードサーフィン参照)に帆をつけたもので,ヨットと違いマストは固定せず,ユニバーサルジョイント自在継手)を使っているので自由に回転して風をとらえることができる。日本には1973年に導入され,安価なことと構造の簡易さとで急速に愛好者が増えた。競技としてはスピードテクニックなどを競うものがあり,1984年のロサンゼルスオリンピックからセーリング競技種目として正式に採用。女子は1992年のバルセロナオリンピックより正式に採用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「ボードセーリング」の解説

ボードセーリング

1968年、カリフォルニア(米)のホイル・シュワイツァーがヨットとサーフィンの特徴を合体させて作り上げたのが起源とされる。ウインドサーフィンとも呼ばれる。競技はヨット競技のルールに準じてロングボードを用いるレガッタ・レースと、ハワイを中心にショートボードを用いて独自に進化したウエーブパフォーマンスを主体とするフリースタイル・コンペティションに大きく分かれる。五輪では、第23回(ロサンゼルス)大会からヨット競技の一種目として採用され、当初は大会ごとに艇種が替わっていた。アトランタ大会からはミストラル・クラスの競技となったが、北京五輪から再び大きく変更される。また500mの直線コースでのスピード記録競争も行われており、2005年4月には最高速度48.70ノツト(90.2km/h)を記録している。

(吉田章 筑波大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボードセーリング」の意味・わかりやすい解説

ボードセーリング
boardsailing

セールボードで,波がなくとも帆走を楽しめるスポーツ。大型のサーフボードに一枚帆 (セール) を張った起倒自在のマストを固定,乗り手がセールを操作しながら体重の移動でコースを制御する。舵はない。アメリカ合衆国のホイル・シュバイツァーとジム・ドレークが考案,1968年に「ウインドサーファー」の商標名でボードを販売した。マストの基部を自由に回転できるユニバーサルジョイントなどの改良が加えられた。 1973年に初の世界選手権大会が開催され,急速に普及した。レース形式と採点形式の競技方法がある。 1984年のロサンゼルス・オリンピック競技大会からオリンピック競技大会のヨット競技種目として採用された。日本には 1972年に紹介され,1982年には賞金のかかった大会が始まり,プロ選手が登場した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボードセーリング」の意味・わかりやすい解説

ボード・セーリング
ぼーどせーりんぐ

ウィンドサーフィン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android