ユニバーサルジョイントともいう。2軸が同一直線上になく,交差する場合に用いられる軸継手。もっとも一般的なものは図1に示すような構造のもので,これはフック形軸継手またはカルダン形軸継手と呼ばれる。自動車の前部に設置したエンジンから後部の動輪を駆動する場合のように,被駆動部が動力源に対して使用中に絶えず動揺しているような場合に用いられるが,軸の途中に1組だけ使用すると回転速度にむらが出る性質があるので,この悪影響を打ち消すために,軸の途中に通常2組使用する。自在継手には,このほか,球を介して2軸を継ぐ玉形自在継手(図2)や,回転速度にむらの出ないようにしたものもある。
執筆者:北郷 薫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...