ポンティアク(その他表記)Pontiac

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポンティアク」の意味・わかりやすい解説

ポンティアク
Pontiac

[生]1720頃.オハイオ
[没]1769.4.20. イリノイ,カホキア
アメリカインディアンオタワ族族長。 1763~64年イギリス植民地人の侵入に対し,オタワ族,オジブワ族,ポタワトミ族など五大湖地方のインディアン諸民族を糾合して抵抗を組織化した。それは植民地人側から「ポンティアクの反乱」 (→ポンティアク戦争 ) と呼ばれ,旧北西部の 12の砦のうち8を奪う勢いを示したが,イギリス軍の増援により形勢は逆転した。ポンティアクは 66年7月 25日オスウィーゴでインディアン局長官 W.ジョンソンと講和を結んだ。これはイギリス帝国のインディアン政策に対するインディアン諸民族連合の最後の抵抗の戦いとして知られる。

ポンティアク
Pontiac

アメリカ合衆国,ミシガン州南東部,クリントン川にのぞむ都市地名はインディアンのオタワ族の首長名ポンティアクにちなむ。 1818年ポンティアク社によってつくられた町で,80年代頃は馬車製造,のちにバストラックなどの自動車工業立地。人口7万 1166 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む