ポーリングの原理(その他表記)Pauling's principles

法則の辞典 「ポーリングの原理」の解説

ポーリングの原理【Pauling's principles】

通常は以下の第一原理から第三原理までをいう.

(1) 第一原理:ゴールトシュミット‐ポーリングの原理*と呼ばれるべきものだという権威も多い.最初に提案したのはゴールトシュミットのほうだったからである.それぞれの陽イオンの周囲には陰イオンによる配位多面体が形成される.そのときのイオン間距離はイオン半径の和によって決定され,陽イオンの配位数は半径比によって決定される.

(2) 第二原理:安定な配位構造において,配位多面体をなす陰イオンの電荷は,多面体の中心にある陽イオンから到達する静電原子価結合の強さによって相殺されようとする.すなわち「ポーリングの静電原子価則」である.

(3) 第三原理:配位した構造における稜の共有,また特に面の共有は構造の安定性を低下させる.この効果は大きい電荷をもち小さい配位数をもつ陽イオンのときに著しく,また特に半径比が多面体の安定性の下限に近づくときに大きくなる.

このほかに第四原理と第五原理とが提案されたが第四原理は第三原理のパラフレーズ,第五原理は重要性に乏しいとされ,通常は引用されない.

ポーリングの原理【Pauling's principle】

イオン結晶結晶構造において,一つのイオンから出た電気力線は,すべてが隣接する異符号のイオンに入る.ポーリングの第二規則*の別な表現でもある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android