ポールヒンデンブルク(その他表記)Paul von Beneckendorff und von Hindenburg

20世紀西洋人名事典 「ポールヒンデンブルク」の解説

ポール ヒンデンブルク
Paul von Beneckendorff und von Hindenburg


1847 - 1934
ドイツの政治家,軍人
元・ドイツ共和国第2代大統領。
ドイツ東部出身。
職業軍人となり第一次大戦勃発と共に東部第8軍司令官復帰、ロシア軍に大勝し、国民的英雄になる。1916年に最高軍司令部に招かれ参謀総長に就任した。’25年には社会民主党のエーベルトの死後保守派に推され、共和国第2第大統領。元来の帝政的信条と政治判断力の欠如から、’30年以降は脱議会的大統領内閣を連続させて共和国崩壊を促進した。’32年の大統領選ではヒットラーを破ったが、’33年1月にはヒットラーを首相任命、第3帝国への道を開いた。大統領在職中に死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む