マアナゴ(読み)まあなご(英語表記)whitespotted conger

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マアナゴ」の意味・わかりやすい解説

マアナゴ
まあなご / 真穴子
whitespotted conger
[学] Conger myriaster

硬骨魚綱ウナギ目アナゴ科に属する海水魚全長90センチメートルに達し、体側には1縦列の白色点があり、その直下側線孔も白く縁どられているので、白色点が2列に並ぶ。そのようすがさお秤(ばかり)の目盛りに似ているのでハカリメともよばれる。北海道以南の沿岸にもっとも普通に産し、夜釣り、延縄(はえなわ)、底引網などで漁獲される。食用として各種の料理で賞味される(詳細は「アナゴ」の項を参照)。

[浅野博利・尼岡邦夫 2019年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マアナゴ」の意味・わかりやすい解説

マアナゴ
Conger myriaster

ウナギ目アナゴ科の海水魚。全長約 90cm。体は円筒状で細長い。体色は暗褐色で,側線の各孔に白点がある。内湾の海藻の茂った砂泥底に多く生息し,冬季深所に移動する。春から夏に産卵し,1腹の卵数は 110万~1200万粒と個体によって差がある。幼生はレプトケファルスと呼ばれ,早春に太平洋各地にみられる。鮨種,てんぷらの材料として美味。単にアナゴと呼ばれる場合が多い。北海道以南,東シナ海に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android