マラヤ大学(読み)マラヤだいがく(その他表記)Universiti Malaya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マラヤ大学」の意味・わかりやすい解説

マラヤ大学
マラヤだいがく
Universiti Malaya

マレーシア最初の国立大学。 1905年創設のエドワード7世医科大学と 29年創設のラッフルズ・カレッジが統合されて,49年シンガポールに設立された。 59年にクアラルンプール校を開設。 62年にシンガポール校はシンガポール大学となり,クアラルンプール校がマラヤ大学の名称を引継いだ。教養理学,経済・行政学工学医学歯学法学,教育学,イスラム法学などの学部があり,大学院は 79年に設置。教員数約 1600名,学生数約1万 6200名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む