マランビジー[川]
Murrumbidgee River
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
マランビジー川
まらんびじーがわ
Murrumbidgee
オーストラリア南東部、ニュー・サウス・ウェールズ州の川。スノーウィー山地に発し、西流してマリー川に合流する。長さ1579キロメートル。上流の貯水池建設による中・下流のマランビジー灌漑(かんがい)地区(面積18万ヘクタール)は、同国の代表的な灌漑地帯で、米、小麦、果樹などが栽培される。1820年発見、1829年イギリス人探検家スタートCharles Sturt(1795―1869)が調査。名称は、大きな水を意味する原住民語に由来。
[谷内 達]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マランビジー川
マランビジーがわ
Murrumbidgee River
オーストラリア,ニューサウスウェールズ州南部の大河。マレー川のおもな支流の一つで,スノーウィー山地に発し,クーマ,キャンベラ,ウォガウォガ,ナランデラ,ヘイを経て,ラクラン川を合せたのちにマレー川に合流する。長さ 2175km。上流のバリンジャック貯水池により,中流にリートン,グリフィスを中心とするマランビジー灌漑地区が開発されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 