マリア・G.ヨトゥニ(その他表記)Maria Gustava Jotuni

20世紀西洋人名事典 「マリア・G.ヨトゥニ」の解説

マリア・G. ヨトゥニ
Maria Gustava Jotuni


1880 - 1943
フィンランド作家
クオビオ(サヴォ説あり)生まれ。
短編集「関係」(1905年)でデビュー。次作「愛」(’07年)とともに、簡潔で含蓄の深い短文、会話体で社会、家庭の現実的問題の核心をつき、文壇に強い影響を与える。他に悲劇「古い家」(’10年)、喜劇「男の肋骨」(’14年)などの戯曲傑作もあり、徐々にユーモラスかつ痛烈に人間の脆さを糾弾するようになる。死後刊行された晩年の作品「荒野クリスマスの夜」(’46年)、「動揺する家」(’63年)などは心理描写に傾いてきていた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む