マリエプイマノヴァー(その他表記)Marie Pujmanová

20世紀西洋人名事典 「マリエプイマノヴァー」の解説

マリエ プイマノヴァー
Marie Pujmanová


1893 - 1958
チェコスロバキア作家,詩人,批評家
社会問題社会主義に強い関心を持ち、小市民家庭を取り上げた「翼の下で」(1917年)や一家変遷を描いた三部作「十字路に立つ人々」(’37年)、「火遊び」(’48年)、「死と生とのたたかい」(’52年)等の作品があり、他に詩人として詩集「幾百万羽の小鳩たち」(’50年)等を発表

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マリエプイマノヴァー」の解説

マリエ プイマノヴァー

生年月日:1893年6月3日
チェコの女流小説家
1958年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む