マリー・T.ダグラス(その他表記)Mary Tew Douglas

20世紀西洋人名事典 「マリー・T.ダグラス」の解説

マリー・T. ダグラス
Mary Tew Douglas


1921 -
人類学者。
イタリア生まれ。
現代の代表的な象徴人類学者のひとりであり、身体の周縁部が象徴する意味、汚れとタブーの問題、いずれにおいても無秩序をいかに秩序づけ、分類的な認識体系のうちに位置づけるかを文化の中に検討した。また、消費の人類学的研究にも活躍。彼女の理論は動的特性と創造性を重視するターナー理論に対し、象徴による差異化と分類に中心を持つ静的なものと評されている。著書に「汚穢禁忌」(’66年)、「象徴としての身体」(’73)、「儀礼としての消費」(’78年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む