マルカメムシ

改訂新版 世界大百科事典 「マルカメムシ」の意味・わかりやすい解説

マルカメムシ (丸亀虫)

半翅目マルカメムシ科Plataspidaeの昆虫総称,またはそのうちの1種を指す。体長10mmを超える種は少なく,ふつう6mm以下である。体は円く中高で甲虫類を思わせる。カメムシ科のキンカメムシなどに似て小楯板(しようじゆんばん)は腹部全面をおおい円形または長卵形。前翅は小楯板の下にたたみこまれる。ときに頭部の側葉がへら状に突出する種もある。世界に500種,日本に12種以上いる。植食性で,マメ科植物の害虫とされる種が多い。

 マルカメムシMegacopta punctatissimaは全体黄褐色で個体によりやや緑色を帯びる光沢がある。黒色点刻を密布する。体長5mm内外。クズフジダイズなどマメ科植物に群生し,北海道を除く各地にふつう。クロマルカメムシCoptosoma biguttulaは体長3~4mmで黒色の光沢が強く,小楯板の基部に小黄紋があるが,黒地に黄色紋のある種が多く,他種とまちがいやすい。ハギなどにつき,ときにダイズ,アズキを害する。日本全国に分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルカメムシ」の意味・わかりやすい解説

マルカメムシ
まるかめむし / 丸椿象
丸亀虫

昆虫綱半翅(はんし)目異翅亜目マルカメムシ科Plataspidaeに属す昆虫の総称、またはそのなかの一種。カメムシ科の種類に似るが、体は幅広く、全体的に丸みを帯び、多少とも光沢がある。小楯板(しょうじゅんばん)は大きく、腹部全体を覆う。はねは小楯板の下側にしまい込まれ、二つ折りにして畳まれる。体長3~10ミリで、日本には10種近くが知られる。

 マルカメムシMegacopta punctissimaは、体長4、5ミリで、体幅よりやや短い。全体が暗黄褐色で光沢があり、黒色の点刻が密にある。腹部腹面は、雌では中央部が暗化するが、雄では第四節以下が暗化して柔毛が密生する。おもにクズ(マメ科)に寄生し、初夏に葉上に二列に並んだ卵塊を産む。クズのほか、ダイズやアズキなどのマメ科植物に害を与える。成虫越冬本州四国九州に普通で、国外では中国に分布する。この種のほかに、ヒメマルカメムシ(マメ科のマルバハギなどに寄生)、タデマルカメムシ(ミゾソバなどタデ科植物に寄生)、キボシマルカメムシ(マメ科メドハギに寄生)などがよく知られる。

[林 正美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「マルカメムシ」の解説

マルカメムシ
学名:Megacopta punctatissima

種名 / マルカメムシ
解説 / クズ、フジ、ハギなどマメ科の植物に寄生します。成虫で越冬します。
目名科名 / カメムシ目|マルカメムシ科
体の大きさ / 5mm前後
分布 / 本州、四国、九州、屋久島
成虫出現期 / 5~10月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android