マーリー

百科事典マイペディア 「マーリー」の意味・わかりやすい解説

マーリー

ジャマイカのレゲエ歌手,作曲家。本名Robert Nesta Marley。セント・アン生れ。1964年〈ザ・ウェイラーズThe Wailers〉を結成し,レゲエの音楽的成熟貢献,世界的なレゲエ・ブームをおこすきっかけとなった。現在も教祖的存在としてレゲエの音楽家から敬愛されており,また世界中のポピュラー・ミュージシャンにも絶大な影響を与えている。代表作に《ナッティ・ドレッド》(1975年),《エクソダス》(1977年)などのアルバムがある。→ラスタファリ運動

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む