ミカ!(読み)ミカ(その他表記)Mikāh; Micah

デジタル大辞泉 「ミカ!」の意味・読み・例文・類語

みか【ミカ!】

伊藤たかみの児童文学作品。小学6年生の女の子心情を、双子男の子視点から描く。平成12年(2000)、第49回小学館児童出版文化賞受賞。続編に「ミカ×ミカ!」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミカ!」の意味・わかりやすい解説

ミカ
Mikāh; Micah

預言者。ミカヤ,ミケヤともいう。前8世紀後半ユダの王ヨタム,アハズヒゼキヤ治下に活躍した。イザヤと同時代人。エルサレムの西の地方出身で,アッシリア侵攻の原因が王や祭司たちの宗教的道徳的堕落にあると警告し,ダビデの家から主の力と威光によって救いをもたらすものが現れることを預言している。 (→ミカ書 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ミカ!」の解説

ミカ!

伊藤たかみによる児童文学作品。1999年刊行思春期で悩む少女成長を、双子の兄の視点から描く。2000年、小学館児童出版文化賞受賞。2003年、続編『ミカ×ミカ!』が刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のミカ!の言及

【甕】より

…酒をいれて人に供するための瓶子(へいし)もその一種であり,現在の瓶(びん)が古称のカメの実体を伝えている。古くは,ミカ(記紀),モタヒ(《和名抄》),ユカ,サラケなどとよばれていた液体容器(おもに酒の)が,〈甕〉と表記されカメとよばれるようになったのは,中世以降のことである。これには,上記の壺の形の大型品と,頸(くび)がすぼまらず釣鐘を倒立させたように広口丈高なものとが含まれ,ともにやはり液体容器をさして今日にいたった。…

【弥生土器】より

…弥生文化に用いられた軟質,赤焼きの土器。縄文土器に後続し,古墳時代の土師器(はじき)に先行する。1884年に東京本郷の弥生町向ヶ丘貝塚(弥生町遺跡)で採集された土器がもとになって,90年代から〈弥生式土器〉の名称が生まれた。最近では,細別するときに加曾利B式,遠賀(おんが)川式など〈式〉をつけるほうが明快だという考えから,総称としては〈式〉を抜いて〈縄文土器〉〈弥生土器〉の名が使われる。なお近年までは,冒頭に掲げた定義とまったく逆に,〈弥生式土器〉の行われた文化・時代を弥生文化,弥生時代と呼んできた。…

※「ミカ!」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android