ミハイルクズミン(その他表記)Mikhail A. Kuzmin

20世紀西洋人名事典 「ミハイルクズミン」の解説

ミハイル クズミン
Mikhail A. Kuzmin


1875 - 1935
ソ連詩人
貴族出身で、1905年から詩を発表し始める。象徴派が衰退してくると’10年印象主義や擬古主義ととれるような象徴派運動に対抗する動きを見せ、「クラリズム」宣言を唱えた。愛欲テーマとした作品が多く、その代表的作品として詩集アレクサンドリアの歌」(’06年)、「翼」(’07年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む