ミヤコザサ(読み)みやこざさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤコザサ」の意味・わかりやすい解説

ミヤコザサ
みやこざさ / 都笹
[学] Sasa nipponica (Makino) Makino et Shibata

イネ科タケ・ササ類。稈(かん)は高さ1メートル以下、通常50~70センチメートル、細くて節は高く、隆起して球状となる。冬には枯れ、毎年新しい稈と交代する。葉は長楕円(ちょうだえん)状披針(ひしん)形で長さ25~35センチメートル、幅約3センチメートル、質は薄くて柔らかく、裏面に軟毛がある。花茎は稈の基部から出て、葉より高く超出し、花を円錐(えんすい)状に集めて開く。日本特産で、山野に生え、北海道、本州の太平洋側、および四国九州に分布する。名は、初め京都の比叡山(ひえいざん)で発見されたことによる。

[鈴木貞雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヤコザサ」の意味・わかりやすい解説

ミヤコザサ(都笹)
ミヤコザサ
Sasa nipponica

イネ科のタケササ類の1種。本州,四国,九州に広く分布する。山地樹陰に群生し,いわゆる笹原をつくる。地下茎が長く地中をはって繁殖する。稈は直立し,1mぐらいになる。葉は稈の先端に数個掌状につき,長楕円状披針形,葉は薄く,裏面に細毛がある。冬季クマザサのように葉縁が白くなる。夏に,ときどき開花し,小型で短い円錐花穂をつける。葉が薄く軟らかく,ケイ酸分が少いので,牛馬が好んで食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ミヤコザサ」の意味・わかりやすい解説

ミヤコザサ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android