メタン生成細菌のことで、メタン発酵細菌ともいう。汚泥、湖沼、河川のほか、哺乳(ほにゅう)動物の消化管などの無酸素的な場所に分布し、化学的独立栄養性ならびに化学的従属栄養性の生活をし、代謝生産物としてメタンガスを発生する。メタノバクテリア科Methanobacteriaceaeのメタノバクテリウム属Methanobacterium、メタノサルシナ属Methanosarcina、メタノコッカス属Methanococcusが代表的なメタン細菌である。現在、メタン細菌は、畜産廃棄物、有機物の多い産業廃棄物や家庭の生(なま)ごみなどの処理と、発生するメタンガス利用という二つの目的をもって使われている。これらの細菌は、細胞が桿(かん)状または球形で、運動性のあるものとないものとがある。グラム染色性は不定で、胞子を形成しない偏性嫌気性細菌である。メタン細菌は二酸化炭素、水素、ギ酸、酢酸、メチルアルコールなどをメタン(CH4)に変換する。このような特性をもつメタン細菌は、生態学的にも重要な位置にあり、自然界における生物遷移の最終メンバーと考えられている。いろいろな生物が物質を生産し、これはまた、さまざまな細菌によって分解されて二酸化炭素などができるが、メタン細菌は、これらの物質を、また分解してメタンを生産するわけである。
[曽根田正己]
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新