モイラ(読み)もいら(英語表記)Moira

翻訳|Moira

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モイラ」の意味・わかりやすい解説

モイラ
もいら
Moira

ギリシア神話の運命の女神。普通は複数形モイライMoiraiが用いられる。夜の女神ニクスの子とされるが、ゼウステミスの子とする説もあった。もともとモイラとは、「分け前」「割当て」の意で、まず生と死とに結び付けられたが、最終的には運命の女神として擬人化されたらしい。モイライは3人の老女神で、クロト(紡ぐ女)は運命を紡ぎ出し、ラケシス(配給する女)は運命を割り当てて運命の糸の長さを決め、アトロポス(変わるところのない女)は運命の糸を裁断する。3人には自分自身の神話というものがないが、メレアグロスが生まれて7日目の夜、母親のアルタイアは、夢うつつのうちに3人の老女が現れて、メレアグロスの寿命の長さを告げて姿を消すのをみたという。これなどはモイライが神話に登場する例であろう。ローマではパルカイParcaeが同一視されている。

[伊藤照夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android