モニス(その他表記)Antonio Caetano de Egas Moniz

改訂新版 世界大百科事典 「モニス」の意味・わかりやすい解説

モニス
Antonio Caetano de Egas Moniz
生没年:1874-1955

ポルトガルの脳外科,神経学者。アバンシャに生まれ,1891年,コインブラ大学入学。初めは数学を学んだが,後に医学に転じ,パリ,ボルドー留学。1902年コインブラ大学教授,45年にリスボン大学教授となる。この間,1935年にリマAlmeida Limaとともに,はじめてロボトミーを行った。これは前頭-視床繊維を切断すると,不安が除去されるという仮説に基づいたものであった。彼はこのロボトミーと頸動脈撮影の業績によって,49年ノーベル生理・医学賞を授与された。

 ロボトミーは1940年代から50年代にかけて,精神疾患に対して,その人格,行動を変化させることを目的に数多く行われたが,人権の問題との関連と医の倫理から,その後強い反対がなされたこと,精神疾患の治療の中心が薬物療法へと代わったことなどから,世界的に行われなくなっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 金子

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モニス」の意味・わかりやすい解説

モニス
Moniz, Antonio Caetano de Abren Freire Egas

[生]1874.11.29. アバンカ
[没]1955.12.13. リスボン
ポルトガルの神経学者,政治家,現代精神外科創始者。リスボン大学初代神経学教授。統合失調症に対するロボトミー (前頭葉白質切截術) を開発し,現代精神外科への道を開いた功績で,1949年,ウォルター・ルドルフ・ヘスとともにノーベル生理学・医学賞を受けた。しかし,ロボトミーは人道的立場から批判されるようになり,現在では,脳神経外科領域の診断に不可欠な脳血管撮影を創始したことのほうで高く評価されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「モニス」の解説

モニス

生年月日:1874年11月29日
ポルトガルの神経学者,政治家
1955年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモニスの言及

【精神外科】より

…精神障害者の脳に対して外科的な処置を行うことによって症状の改善を期待する治療法。この種の手術の最初のものとして,スイスのブルクハルトG.Burckhardtによって前頭葉の切除,側頭葉の切除が行われたことがあるが(1888),しばらくは進展をみなかった。しかし脳外科の著しい進歩とともにダンディWalter Edward Dandyが前頭葉の切除術を試み(1922),ついで1935年ポルトガルのA.C.de E.モーニスによる前頭葉切截術が行われるに至って,精神科の治療手段の一つとして迎え入れられた。…

※「モニス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android