( 1 )「から」を助詞とする説もある。しかし、上代・中古において、このような意に用いられた「から」は名詞である。
( 2 )この語が逆接を表わすことについては、それを「もの」に求める考えと、「もの」を形式名詞とし、「から」に中心的意義を求める考えとがある。
( 3 )平安時代に盛んに用いられた①の用法は、その後次第に衰え、擬古的な文以外にはあまり使われなくなる。しかも、中世には②の順接用法が現われ、近世に至ってはこちらが一般的となる。これは接続助詞「から」の影響と考えられる。
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新