( 1 )「から」を助詞とする説もある。しかし、上代・中古において、このような意に用いられた「から」は名詞である。
( 2 )この語が逆接を表わすことについては、それを「もの」に求める考えと、「もの」を形式名詞とし、「から」に中心的意義を求める考えとがある。
( 3 )平安時代に盛んに用いられた①の用法は、その後次第に衰え、擬古的な文以外にはあまり使われなくなる。しかも、中世には②の順接用法が現われ、近世に至ってはこちらが一般的となる。これは接続助詞「から」の影響と考えられる。
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新