ものづくり白書

共同通信ニュース用語解説 「ものづくり白書」の解説

ものづくり白書

1999年に成立した「ものづくり基盤技術振興基本法」に基づく白書。日本の基幹産業である製造業について、人材育成や技能継承などの課題を幅広い視野で分析している。毎年経済産業省厚生労働省文部科学省共同でまとめ、閣議決定される。政府研究開発の支援策や中小企業育成のための政策を検討する際の資料にもなる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む