モハマドハッタ(その他表記)Mohammad Hatta

20世紀西洋人名事典 「モハマドハッタ」の解説

モハマド ハッタ
Mohammad Hatta


1902.8.12 - 1980.3.14
インドネシアの政治家。
元・インドネシア副大統領。
スマトラ西部ブキティンギ・ミナンカバウ族生まれ。
ロッテルダム商大卒。
オランダ留学中インドネシア協会を指導し、1926年共産党のセウマンと「ハッタ=セウマン協定」を締結。’34年オランダ植民地政府に逮捕され、流刑となるが、日本軍政中に政界復帰。’45年スカルノ連名で独立宣言に署名、初代副大統領となる。’48〜50年首相・国防相・外相を兼任権威主義的な指導民主主義の道を歩むスカルノの方針に反対して’56年副大統領を辞任し、政界から引退

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む