モーリスブランショ(その他表記)Maurice Blanchor

20世紀西洋人名事典 「モーリスブランショ」の解説

モーリス ブランショ
Maurice Blanchor


1907.12.22 -
フランス小説家,批評家
ソーヌ・エ・ロアール県生まれ。
最初は激烈な精神革命を説く政治評論家として出発し、1941年頃から文学に専念し、以来純潔な非人間性を貫き、死の周辺に浮かび上がる奇怪な空間、日常的時間の消える場の構造に集中する。主著小説「謎の男トマ」(’41年)、「アミナダブ」(’42年)、「最後の人」(’57年)、評論「踏みはずし」(’43年)、「炎の文学」(’49年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「モーリスブランショ」の解説

モーリス ブランショ

生年月日:1907年12月22日
フランスの作家;文芸批評家
2003年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む