ヤマカモジグサ(読み)やまかもじぐさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマカモジグサ」の意味・わかりやすい解説

ヤマカモジグサ
やまかもじぐさ / 山髢草
[学] Brachypodium sylvaticum Beauv.

イネ科の多年草。稈(かん)は多少株立ちし、高さ40~80センチメートル。葉は幅0.5~1センチメートル。6~7月、稈の先端に長さ7~13センチメートルで垂れ下がる総状花序をつける。花穂の軸に沿って、交互に小穂がつく。小穂は円柱形で長さ1.5~3センチメートル、小穂柄はやや太く、長さ約1ミリメートル。包穎(ほうえい)は短く、護穎は長さ約1センチメートル、7脈あり、芒(のぎ)は細いが直立する。疎林の下に生え、北海道から九州、およびアジア、アフリカヨーロッパ温帯に広く分布する。カモジグサの名があるが、カモジグサ属Agropyronの植物ではない。

[許 建 昌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android