やろう(読み)ヤロウ

デジタル大辞泉 「やろう」の意味・読み・例文・類語

や‐ろう〔‐らう〕

[連語]《「やらん」の音変化》体言、活用語の連体形、一部の副詞助詞などに付く。
推量、または疑問を含んだ推量を表す。…(の)だろう。…(の)だろうか。
「上の林に鳥がむ―花が散り候」〈閑吟集
「わが恋は遂ぎようず―」〈虎明狂・石神
(副助詞的に用いて)不確かなこと、あるいは、遠まわしにいう意を表す。…とか。
「後小松院―は、力が強うて」〈史記抄・秦始皇本紀〉
(「…やろう…やろう」の形で)どちらとも決めがたい二つ以上の事柄を列挙する意を表す。
「多い―、少ない―をば知り候はず」〈平家・五〉
[補説]「やらん」から「やら」に至る過渡的な形。室町時代には、「やら」と並んで盛んに用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「やろう」の意味・読み・例文・類語

やろう やらう

(「やらん」の変化したもの) 体言・活用語の連体形のほか、一部の副詞・助詞などにも付く。
① (助動詞的に) 推量の意、疑問の意を表わす。…であろう。…であろうか。
※平家(13C前)五「おほいやらうすくないやらうをばしり候はず」
※歌謡・閑吟集(1518)「上林に鳥がすむやらう、花がちり候」
② (副助詞的に用いる) 不定の意、不確かな意を表わす。…であるとか。…とか。
※百丈清規抄(1462)二「左伝やらうにあるぞ」
[語誌]「にやあらん」を出自とする「やらん」の変化したもの。「やら」に至る過渡的な形であるが、室町時代には、「やら」と並んで盛んに用いられた。→やら

やろ‐・う

(断定の助動詞「じゃ」の変化した「や」の未然形「やろ」に推量の助動詞「う」のついたもの) …であろう。→助動詞「や」
滑稽本・穴さがし心の内そと(1863‐65頃)初「それを又づらしてやったら、えらう怒り升やろうナ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android