ユベール(読み)ゆべーる(その他表記)René Hubert

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユベール」の意味・わかりやすい解説

ユベール
ゆべーる
René Hubert
(1885―1954)

フランスの教育学者。高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)を卒業したのち、諸リセ教授を経てリール大学、ポアチエ大学の教育学・哲学教授を歴任、1945年ストラスブール大学学長となる。第二次世界大戦前には師範学校向けの教育学、社会学、心理学のテキストを刊行し、戦後フランスの教育改革に貢献、中等学校における新教授法の開発や教員養成に大きな影響を及ぼす。1948年には彼の編集のもとに道徳教育に関する共同研究を発表した。その教育学はカント哲学の人格主義理想主義およびデュルケーム社会学を基礎としたもので、『一般教育学汎論』Traité de pédagogie général(1946)、『教育学史』Histoire de la pédagogie(1948)、『精神発達』La croissance mentale, étude de psychogénétique(1949)などの主著にまとめられている。彼によれば、教育学は単なる科学でも技術でも哲学でも芸術でもなく、それらの全総和であり、理論的であると同時に実践的な学問でなければならないとされる。

[大江正比古]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 滝沢

改訂新版 世界大百科事典 「ユベール」の意味・わかりやすい解説

ユベール
René Hubert
生没年:1885-1954

フランスの哲学者,教育学者。エコール・ノルマル・シュペリウール卒業後シャルトルおよびマルセイユの高校で教鞭をとった後,リール大学講師(1919),同教授(1924)を歴任し,1937年以来ポアティエ大学学長,さらに46年からはストラスブール大学学長をつとめた。その思想は社会学的視点に立ちながら,同時に理想主義的ヒューマニズム色彩が濃厚である。主著《一般教育学概論》(1946)では,教育学を教育技術学に還元することを拒み,自然・社会・人間に関する哲学によって基礎づけられる必要を説く。彼の教育学の基本要素は,その著《教育史》(1949)と《精神発達論》(1949)に見られるが,子どもの精神発達については,知的発達のみならず,感情の働きをかなり重視している。なぜなら,感情こそ人間を個性化させ,人間同士の接近を可能にする原動力だからである。そこで,従来の主知主義的教育は排され,美的教育が教育の中心にすえられる。これがヒューマニズムの教育にほかならず,彼はこの方向で教育改革を提案し,フランス新教育に理論的基礎を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユベール」の意味・わかりやすい解説

ユベール
Hubert, René

[生]1885
[没]1954
フランスの教育学者,哲学者。カントの人格主義,理想主義に立って教育論を展開した。 É.デュルケムの影響を受けて,社会学的立場も取入れている。主著『一般教育学汎論』 Traité de pédagogie générale (1946) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android