ランジト・シング(その他表記)Ranjit Singh

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ランジト・シング」の解説

ランジト・シング
Ranjit Singh

1780~1839

インドのシク王国の建国者。パンジャーブシクの小王国に生まれた。1799年,ラーホールを占領して首都にし,それ以降10年の間に周辺の小王国を征服し,パンジャーブ一帯にまたがるシク王国を築きあげた。さらに1819年にはカシュミールを,34年にはペシャーワルを併合した。ヨーロッパ式の軍隊を整備するとともに,農業商業育成にも意を用い,国力を増強するのに努めた。しかしシングが死ぬと後継者争いが激化し,シク王国はシク戦争イギリスに滅ぼされた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む