デジタル大辞泉
「ルパン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ルパン
東京都中央区銀座にあるショットバー。1928年、当時流行だった「カフェー」として創業。菊池寛など文壇の名士が創業を支援したこともあり、川端康成、藤田嗣治、宇野重吉といった当時の文壇・画壇・演劇界を代表する人々が客として多く訪れた。1936年、カウンターバー形式に改装。戦時中は洋風の店名を禁止され「麺包亭(ぱんてい)」に改称。戦後、営業を再開すると、太宰治ら無頼派の作家をはじめ、文化人、経済界人などが常連として足を運び、文壇バーとして再び賑わうようになる。創業時の店主、高崎雪子は1995年に他界したが、店は営業を継続している。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のルパンの言及
【アルセーヌ・ルパン】より
…いくつもの顔を持ち,世間をあっと言わせるような鮮やかな手口の犯罪を重ねる一方,ときには名探偵として活躍し,しかも女性にはあくまでいんぎんな紳士である魅力的な人物。作者ルブランは最初《怪盗紳士アルセーヌ・ルパン》(1907)の主人公としてこの人物を創作し,以下《813》(1910),《水晶の栓》(1912)などの作品によって,世界的なベストセラー作家となった。ルパンは,ちょうどシャーロック・ホームズがイギリスを代表するように,フランス人の好みにぴったりの人物であり,フランス民衆が心に描く古き良き時代の夢だったと言える。…
※「ルパン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 