ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レデンプトール会」の意味・わかりやすい解説
レデンプトール会
レデンプトールかい
Congregatio Sanctissimi Redemptoris
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アルフォンソ・リグォリAlfonso Liguori(1696―1787)により、1732年イタリアのナポリ近郊スカラで始められたキリスト教の修道会。清貧、貞潔、従順の修道生活の三原則のみに基づき、贖罪(しょくざい)者(レデンプトール)たるキリストの徳に倣い、神のことばを説教することを目的とする。カトリック倫理神学の権威とされるリグォリ以来、倫理神学に関心が深く、説教による霊性指導や聖職者の育成、布教に努力している。現在は世界各地に広がり、日本にも1948年(昭和23)に渡来し(女子会は1950年)、司牧、布教活動を行っている。
[鶴岡賀雄]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...