ロマン派時代(読み)ロマンハジダイ

音楽用語ダス 「ロマン派時代」の解説

ロマン派時代 [romantic ]

音楽のロマン派時代は、およそ1820年から1920年の間をいう。作曲家の個人的な経験や感情を音楽の中に取り入れた様式古典派時代作品に比べると、多様な転調 、不協和音の活用などにみられるように、より自由な扱いとなっており、形式感はうすれ、内容表現を重視したものになっている。この時代の代表的な作曲家は、ウェーバーシューベルトブラームスベルリオーズマーラーチャイコフスキーワグナーリストショパンなど。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android