世界大百科事典 第2版の解説
アター【‘aṭā’】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…ウマイヤ朝の政治はアラブの非アラブ支配の原則に立ち,アラブは事実上の免税特権を享受し,征服地の非アラブ農民は重いハラージュを支払わされていた。7世紀末のサワードで,多くの農民がハラージュを免れるため農村を逃れてクーファ,バスラに集まったが,アラブの支持を得られなかったムフタールは,クーファで反乱(ムフタールの乱)を起こすにあたり,彼らをディーワーンに登録してアター(俸給)を支給し,兵士として利用した。その際,アターを受けるのはアラブ・ムスリムの特権と考えられていたので,これらの非アラブ農民のイスラムへの集団的改宗が行われた。…
※「アター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アターの関連キーワード |ニューヨーク・シティー・バレエ団 |府立労働センター エル・シアター |Chinese Theatre |ネザーランド・ダンス・シアター |東京シティ・エアターミナル |リアプロジェクションテレビ |ザヒーレ・ファールヤービー |theatre rack |rack theatre |ニザーム・アルムルク |東京都品川区東五反田 |ニザーム・アルムルク |ギルバート(単位) |Bunkamura |Dolbyアトモス |アート・シアター |ハサン・バスリー |セルジューク朝 |ストラスバーグ |追憶のアリラン
標高1317メートルの活火山で、火口は登山者に人気のある韓国(からくに)岳(1700メートル)の登山道沿いにある。硫黄の結晶が鉱山で採れたため、硫黄山と呼ばれるようになったという。直近の噴火は1768...
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
6/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新