アツギ(読み)あつぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アツギ」の意味・わかりやすい解説

アツギ(株)
あつぎ

パンティー・ストッキングの最大手メーカー。1944年(昭和19)堀禄助(ろくすけ)(1908―1993)が神奈川県海老名(えびな)で片倉工業共同で創業した工場が前身。第二次世界大戦後の1947年に厚木編織を設立、捕鯨用絹ロープの受託加工を始めた。1951年に漁網関係加工を中止し、東洋レーヨンのナイロン生産本格化を契機に、1952年シームレス・ストッキングの生産を開始、1960年に社名厚木ナイロン工業とした。1961年に直販体制構築のため、厚木ナイロン商事を設立、1964年にはファンデーションランジェリーなどの生産も開始した。1966年に生産拠点の地方分散化第1号として青森県にアツギむつナイロンを設立。1968年にはパンティー・ストッキングの生産を開始、アツギ白石ナイロンやアツギ佐世保ナイロンを設立し、生産の基盤を固めた。1979年に極細の特殊弾性糸を使った、フルサポーティ・パンティー・ストッキングを発売する。1972年には住宅産業にも進出するが、1992年(平成4)に撤退。パンティー・ストッキングなどの需要減少により業績停滞、そのためグループ企業再編を図り、1999年10月に厚木ナイロン商事を合併し、アツギとなる。資本金317億円(2008)、売上高246億円(2008)。

[中村青志]

『アツギ株式会社編・刊『アツギ60年史』(2007)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アツギ」の意味・わかりやすい解説

アツギ[株]【アツギ】

パンティストッキング業界の最大手企業。一貫生産体制と直販制度を特徴とする。1944年堀禄助が片倉工業と共同で,片倉工業海老名工場を建設。1947年厚木編織として設立。1960年厚木ナイロン工業に改称。1950年代初頭,世界に先駆けてシームレスストッキングを発売。1968年にはパンティストッキングの本格生産に着手し,婦人靴下メーカーのトップ企業となる。1999年10月厚木ナイロン商事を吸収合併,新社名アツギに。堀一族による同族経営的側面が強いことで知られる。中国合弁工場で生産を開始し価格競争力向上。本社神奈川県海老名市。2011年資本金317億円,2011年3月期売上高225億円。売上構成(%)は,繊維95,不動産3,その他2。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アツギ」の意味・わかりやすい解説

アツギ
ATSUGI CO., LTD.

靴下・肌着メーカー。1947年堀禄助により厚木編織として設立。1960年厚木ナイロン工業に社名変更。1961年販売子会社の厚木ナイロン商事を設立。1966年青森県にアツギむつナイロン,1968年宮城県にアツギ白石ナイロン,1970年長崎県にアツギ佐世保ナイロンをそれぞれ設立し,全国に生産拠点を設ける。1999年厚木ナイロン商事を吸収合併し現社名となる。主要事業は靴下,メリヤス肌着,ランジェリーなどの製造ストッキングでは国内トップクラス。介護用品分野へも進出している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「アツギ」の解説

アツギ

正式社名「アツギ株式会社」。英文社名「ATSUGI CO., LTD.」。繊維製品製造業。昭和22年(1947)「厚木編織株式会社」設立。同35年(1960)「厚木ナイロン工業株式会社」に改称。平成11年(1999)現在の社名に変更。本社は神奈川県海老名市大谷北。パンティストッキングの最大手。下着・介護用品も扱う。東京証券取引所第1部上場。証券コード3529。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android