アリアバータ(その他表記)Āryabhata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリアバータ」の意味・わかりやすい解説

アリアバータ
Āryabhata

[生]476. クスマプーラ
[没]550頃
インドの数学者天文学者。 499年に,当時としては,最も完成された数学的手法を用いて"Aryabhatiya"という書物を著わした。そのおもな業績は,天文学球面三角法に関するものであるが,そのほか,数論,代数学平面三角法についても多くの仕事を残している。彼はまた円周率の正確な近似値 (3.1416) を計算している。天文学の分野では,天体の見かけ上の運動地球自転によって説明できると信じていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む