ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
アンダーグラウンド映画
アンダーグラウンドえいが
underground film
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…こうして,クレール,ブニュエル,ビゴ,ルノアール,グレミヨンらは劇場用商業映画に移行して〈映画のプロフェッショナル〉となり,エプスタン,カバルカンティ,イベンス,W.ルットマンらは,〈撮影所に入る〉ことを拒否して,記録映画作家の道を選ぶことになる。一方アメリカでは,30年代末期に,安価で入手しやすくなった16ミリのカメラとフィルムを利用して,20年代のアバンギャルドを引き継ぐ〈個人映画〉が台頭し,これがやがてアンダーグラウンド映画の運動につながるのである。
[アバンギャルドと商業映画]
1949年,フランスのビアリッツで商業主義から見離された映画を集めた〈呪われた映画祭〉が開催された。…
…映画の産業化,商業主義に逆らうすべての映画作品,技法,形式,運動,傾向などが〈実験〉の名で呼ばれる。したがってこの名称は特定の映画芸術運動を指すのではなく,アバンギャルド映画,アンダーグラウンド映画から,ときにはドキュメンタリー映画,アニメーション映画,あるいはまたアマチュア映画,小型映画などもその意味で〈実験映画〉の名で総称される。〈実験映画〉という名称は,1920年にソビエトのレフ・クレショフがつくった〈実験映画工房〉に使われたのが最初といわれているが,映画の産業化がいち早く進展したアメリカでは,〈エクスペリメンタル・フィルム〉ということばはアマチュア映画とまったく同義語であったといわれる。…
※「アンダーグラウンド映画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新