前衛映画(読み)ゼンエイエイガ

デジタル大辞泉 「前衛映画」の意味・読み・例文・類語

ぜんえい‐えいが〔ゼンヱイエイグワ〕【前衛映画】

新しい表現手法を試みて製作した実験映画。特に、1920年代にフランスドイツ中心に現れた一群作品をさす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「前衛映画」の意味・読み・例文・類語

ぜんえい‐えいがゼンヱイエイグヮ【前衛映画】

  1. 〘 名詞 〙 新しく実験的な表現手法を開拓し、それに基づいて作る映画前衛的な技法内容を持つ映画。
    1. [初出の実例]「いつか前衛映画と称するなかで」(出典:野菜売りの声(1969)〈坂上弘〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「前衛映画」の意味・わかりやすい解説

前衛映画【ぜんえいえいが】

映画芸術の前衛をめざす映画の総称。特に1920年代初期,フランスにおける〈純粋映画〉,ドイツにおける〈絶対映画〉が有名。非商業主義,物語の否定映像の表現の純化等を特徴とする。代表的な作品にR.クレールの《幕間》(1924年),L.ブニュエルとS.ダリの《アンダルシアの犬》(1929年)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「前衛映画」の意味・わかりやすい解説

前衛映画
ぜんえいえいが
avant-garde film

狭義には映画史上 1920年代のフランス,ドイツを中心に生れた前衛的映画作品をさす。シュールレアリスムなどの前衛芸術運動とも関連性があり,フランスでは純粋映画と呼ばれる非商業映画,ドイツでは絶対映画と呼ばれる抽象映画が作られた。前者に,フェルナン・レジェの『バレエ・メカニック』 (1924) ,ルネ・クレールの『幕間』 (24) ,『エマク・バキア』 (26) ,ジェメーヌ・デュラックの『貝殻僧侶』 (28) ,『アンダルシアの犬』 (28) ,『黄金時代』 (30) など,後者に,『対角線交響楽』 (24) ,『リズム』 (25) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「前衛映画」の意味・わかりやすい解説

前衛映画
ぜんえいえいが

実験映画

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android