アンナプルナ

デジタル大辞泉 「アンナプルナ」の意味・読み・例文・類語

アンナプルナ(Annapurna)

ヒマラヤ山脈中部の高峰群。最高峰は第1峰の標高8091メートル。南峰(7219メートル)には京大登山隊が1964年に初登頂。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アンナプルナ」の意味・読み・例文・類語

アンナプルナ

  1. ( Annapurna ) ネパールヒマラヤ中央部の連峰ダウラギリ山東方にあり、多くの高峰からなる。最高峰八〇九一メートル。一九五〇年フランス登山隊が初登頂。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アンナプルナ」の意味・わかりやすい解説

アンナプルナ[山]【アンナプルナ】

ネパール中部,ヒマラヤ山脈中を東西に約50km走る山群。名はサンスクリットで〈豊穣女神〉。西部の第1峰(8091m)は1950年6月フランスのエルゾーグ隊が初登頂。東部の第2峰(7937m)は1960年英国隊が初登頂。
→関連項目ダウラギリ[山]ヒマラヤ[山脈]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンナプルナ」の意味・わかりやすい解説

アンナプルナ
Annapurna

ヒマラヤ山脈,ネパールヒマラヤ中部にある山群。カリガンダキ川とマルシャンディ川の間を北西から南東に連なる。山名サンスクリット語で「豊穣の女神」の意。主峰であるアンナプルナI峰は標高 8091m。ほかにアンナプルナ II峰,III峰,IV峰,ロックノワール,ガンガプルナなど,7000m以上の峰が多数含まれる。 1950年6月,M.エルゾーグを隊長とするフランス隊が主峰に初登頂し,人類初の 8000m峰登頂を記録した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android