アースガルズ(読み)あーすがるず(英語表記)Ásgarðr

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アースガルズ」の意味・わかりやすい解説

アースガルズ
あーすがるず
Ásgarðr

北欧神話のアサ神族が住む地。エッダ詩に断片的に現れるものの、実体ははっきりしない。スノッリの『エッダ』によると、オーディンとその兄弟は人間をつくったのち、世界の真ん中にアースガルズという砦(とりで)をつくり、そこをトロイアとよんだ。神々とその末裔(まつえい)が住み、地上と空中で起こる多くのできごとがそこからくるという。そこにはフリズスキャールブという見晴らし台があり、アースガルズの主神であるオーディンがそこに座って全世界を見晴るかし、人間一人一人の所業をみてすべてを記憶する。城市の真ん中には神殿が建てられ、オーディンの高座のほかに12の座がある。その建物はグラズスヘイムとよばれて地上でいちばんみごとで大きく、内も外も金一色に輝いている。もう一つは女神たちの館で、ビーンゴールブという。ワルハラもまたアースガルズの中にある。そのほか神々は、鍛冶場(かじば)を置いて槌(つち)や金鋏(はさみ)、金敷などのいっさいの道具をつくった。スノッリの『ユングリンガサガ』では、タナイス(ドン)河の東のアシーアの地がアーサランドまたはアーサヘイムとよばれ、その首都がアースガルズだとされているが、これは、神々を神格化された人間とするユーヒメラス説にたっている。

[谷口幸男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アースガルズ」の意味・わかりやすい解説

アースガルズ

北欧神話のアース神族居所。世界樹イグドラシル高みにあり,外界とは虹の橋でつながる。オーディンの宮殿バルハラなど多くの壮麗な館が建っている。北欧では,世界はアースガルズ,ミズガルズ,ウートガルズに分かれると考えられていた。
→関連項目ヘイムダルミズガルズヨトゥンヘイムロキ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアースガルズの言及

【アース神族】より

…大地)など。 アース神族は,世界の真ん中にあるアースガルズに住む。ここにオーディンはバルハラの宮殿をかまえ,ほかの神々もそれぞれ住居をもっている。…

【北欧神話】より

…肉体をむだなく使って天地をつくりだすさまは,屠殺に慣れた牧畜民の思考をうかがわせる。
[神々の世界]
 世界の真中にあるアースガルズÁsgarðrにアース神たちは住む。そこにはイグドラシルYggdrasillと呼ばれるトネリコの大樹(世界樹)がそびえている。…

※「アースガルズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android