イスケンデルン(その他表記)İskenderun

改訂新版 世界大百科事典 「イスケンデルン」の意味・わかりやすい解説

イスケンデルン
İskenderun

トルコ南部,シリア国境に近く,地中海の北東端に湾入する同名湾に面する港湾都市。ハタイ県の主要都市。人口15万8695(2003)。古代にアレクサンドロス大王によって建設されたといわれ,旧名アレクサンドレッタAlexandretta。イスラム時代にはアレッポと結ぶ港として重要であった。第1次大戦後フランスの委任統治下におかれたが,1939年トルコに返還された。第2次大戦後港湾設備の改良,近代化が進められ,現在ではイスタンブールイズミルメルシンに次ぐトルコ第4の重要港。NATOの東地中海最大の海空軍基地があり,トルコ海軍の重要な基地でもある。77年イラクのキルクーク油田から内陸のドルトヨルまでパイプラインが通じ,さらにイスケンデルンまで延長され,ヨーロッパ方面への原油積出港となっている。1976年にはイスケンデルン製鉄所がトルコで3番目の製鉄所としてソ連の技術・資金援助によって建設された。工業・軍事都市として近年ますます発展しつつある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イスケンデルン」の意味・わかりやすい解説

イスケンデルン
İskenderun

旧名アレクサンドレタ。トルコ中央南部の港湾都市で,同名県の県都。地中海に面するイスケンデルン湾の東岸に位置し,スエズ運河開通 (1869) まではインドやイランにいたる内陸通商路の起点であった。オスマン帝国のアレッポ地方に属する港であったが,1918~37年の間はフランスの委任統治下におかれた。同市付近がトルコへ返還されてからは港湾施設が改良され,トルコ海軍の基地となり,また化学肥料を主とする工業の創設などによって急速に発展した。アダナアンカラ,イスタンブールとは空路で結ばれる。人口 15万 4807 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イスケンデルン」の意味・わかりやすい解説

イスケンデルン
いすけんでるん
skenderun

トルコの小アジア半島南東岸に位置し、地中海の一支湾イスケンデルン湾に臨む港湾都市。ハタイ県に属する。人口15万9149(2000)。旧名アレクサンドレッタは、この町の建設者アレクサンドロス大王の名によっている。東方のディヤルバクル県、シールト県の油田から送油管が通じ、また付近にはクロム鉱の産がある。鉄鋼化学肥料工業も発達する。トルコ海空軍の基地もある。

[末尾至行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android