イソガニ(英語表記)Hemigrapsus sanguineus

改訂新版 世界大百科事典 「イソガニ」の意味・わかりやすい解説

イソガニ
Hemigrapsus sanguineus

内湾の小石の多い磯にごくふつうに見られる甲殻綱イワガニ科のカニ。甲幅3cmに達し,甲の輪郭はほぼ四角形。甲面はわずかに膨れるが,甲域は不明りょう。額は幅広く板状に張り出し,中央部がややへこむ。甲の前側縁には二つの深い切れ込みがある。はさみ脚は左右同大で,雄では両指の付け根の部分に膜質の袋状構造があり,味覚に関与するといわれている。甲には青緑色と濃紫色の細かい斑点があり,はさみ脚には濃紫色の丸い斑紋,歩脚には同色の横縞がある。色彩型は安定しており,分類形質として役だつ。初夏から盛夏にかけて抱卵し,孵化(ふか)したゾエア幼生は約1ヵ月間で稚ガニになる。北海道から九州,韓国,中国,台湾のほか,東南アジア,オーストラリアからも知られている。内湾の干潟あるいは汚れの進んだ磯にはケフサイソガニH.penicillatusが見られる。雄の掌部内面に軟らかい毛が密生している。一様に暗灰緑色で,歩脚に横縞はない。日本から韓国,中国,台湾まで分布している。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イソガニ」の意味・わかりやすい解説

イソガニ
いそがに / 磯蟹
[学] Hemigrapsus sanguineus

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目イワガニ科に属するカニ。北海道から九州および朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、オーストラリアに広く分布し、水のきれいな内湾の点石の間や岩のくぼみにみられる。色彩は一定しており、甲には青緑色と濃紫色の斑点(はんてん)、はさみ脚(あし)には濃紫色の丸い斑紋、歩脚には同色の横縞(よこじま)がある。甲幅3センチメートルほどの四角形で、甲面がわずかに盛り上がっている。甲の前側縁には二つの深い切れ込みがある。はさみ脚は左右同大で、雄では両方の指の付け根に膜質の袋があり、味を感じるといわれるが、確かめられていない。

 内湾の汚れた干潟の点石の下にはケフサイソガニH. penicillatusがすんでいる。これの雄には、はさみ脚の指の付け根に柔らかい毛があるが、雌や若い個体ではほとんどない。甲は一様に暗灰緑色のじみな色で、歩脚に横縞はない。日本から朝鮮半島、中国、台湾に分布する。イソガニもケフサイソガニも釣りの餌(えさ)として利用される。

武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イソガニ」の意味・わかりやすい解説

イソガニ
Hemigrapsus sanguineus; shore crab

軟甲綱十脚目イワガニ科。内湾の磯に普通に見られる。甲幅約 3cm。甲はほぼ四角形で,甲面がややふくらむ。青緑色の地に,甲面には濃紫色の小斑,鋏脚には丸斑,歩脚には横縞がある。雄の鋏のつけ根には半透明の袋状構造がある。ロシアのサハリン島以南から台湾,中国のホンコン島まで分布する。近年,北アメリカ東岸でも記録されている。近縁種で鋏の内側に軟毛の房があるケフサイソガニ H. penicillatus やタカノケフサイソガニ H. takanoi は内湾の磯や干潟で普通に見られる。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android