インドフェノール

化学辞典 第2版 「インドフェノール」の解説

インドフェノール
インドフェノール
indophenol

4-[(4-hydroxyphenyl)imino]-2,5-cyclohexadien-1-one.C12H9NO2(199.21).p-ニトロソフェノールフェノールとの縮合反応,またはフェノールとp-アミノフェノールとの混合物の酸化によって容易に得られる.褐色結晶.融点160 ℃.pKa 8.1.酸性で暗赤色,アルカリ性で青色を呈するので,フェノールや芳香族アミン検出に利用されるほか,分析用指示薬として用いられる.また,還元すると無色のロイコ型化合物(ロイコ化合物)になり,それは容易に酸化されてもとに戻るので酸化還元指示薬にもなる.硫化染料中間体として重要である.ヒドロキシ基にかわって,アミノ基が置換した誘導体はインドアニリンとよばれ,インドフェノールと同様の性質を示す.[CAS 500-85-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インドフェノール」の意味・わかりやすい解説

インドフェノール
indophenol

フェニルキノンイミンおよびその誘導体の総称。酸化還元指示薬として用いられる。硫化染料の中間体としても重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android