百科事典マイペディア「ウェセックス」の解説
ウェセックス
→関連項目アルフレッド[大王]|イングランド
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…イギリスのアングロ・サクソン時代の一王国であったウェセックスWessexの王イネ(在位688‐726)が編纂したとされる法典。この前後のヨーロッパに多く見られる部族法典の一つで,後にイングランドを統一するウェセックス王国の最初の法典として有名である。…
…イギリスのアングロ・サクソン時代の一王国であったウェセックスWessexの王イネ(在位688‐726)が編纂したとされる法典。この前後のヨーロッパに多く見られる部族法典の一つで,後にイングランドを統一するウェセックス王国の最初の法典として有名である。…
…5~9世紀にかけて,イングランドに渡来・定着したアングロ・サクソン人が形成した小部族王国。東南部のケント(ジュート人が建国),テムズ川下流を占めたエセックス,西部に発展したウェセックス,南部のサセックス(以上サクソン族が建国),東部のイースト・アングリア,中部のマーシア,北部のノーサンブリア(以上アングル族が建国)の7国をいう。これら諸国は先住のブリトン人と戦って征服をすすめる一方,相互の間でも覇権をめぐって抗争し,6世紀末にはエゼルベルフト(エセルバート)王(在位560‐616)治下のケントが有力になった。…
※「ウェセックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
国連安全保障理事会の構成国(15か国)のうち、中国(1971年中華人民共和国が中華民国にかわり代表権を獲得)、フランス、ロシア(1991年ロシア連邦がソビエト社会主義共和国連邦の地位を継承)、イギリス...