改訂新版 世界大百科事典 「エチルベンゼン」の意味・わかりやすい解説
エチルベンゼン
ethylbenzene
芳香族炭化水素の一つ。引火性のある無色の液体で,融点-94.98℃,沸点136.19℃,比重0.866(25℃)。水に不溶,ほとんどの有機溶媒と均一に混ざる(溶ける)。ベンゼン,トルエン,キシレンとともに主要な芳香族石油化学製品の一つであり,広範で重要な主要化学原料である。工業的には,主として,ベンゼンを酸触媒(液相法では塩化アルミニウムなど,気相法ではリン酸-担体)を用いエチレンでアルキル化して製造される。またナフサ分解油または接触改質油中のキシレン留分に数%~30%含まれており,これを精密蒸留で分離することも一部行われている。この際,沸点差がわずか2℃のp-キシレン(沸点138.35℃)との分離には,高さ数十mの精留塔を3本直列につないだ装置が必要である。エチルベンゼンはその大部分がスチレン(合成樹脂原料)の製造に用いられる。
→キシレン
執筆者:村井 真二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報