エピマー

化学辞典 第2版 「エピマー」の解説

エピマー
エピマー
epimer

狭義には,糖のカルボニル基の隣りの不斉炭素原子(アルドースの場合は2位)に関する立体配置だけが異なる二つのジアステレオマーを,互いにエピマーという.たとえば,D-グルコースのエピマーはD-マンノース広義には,不斉炭素原子が二つ以上存在する異性体うち一つの不斉炭素原子の立体配置だけが異なる二つのジアステレオマーもエピマーという.この場合,その不斉炭素原子の位置をつけて,たとえば,D-グルコースの4-エピマーはD-ガラクトースであるという.[別用語参照]エピマー化

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エピマー」の意味・わかりやすい解説

エピマー
epimer

エピ異性体ともいう。多くの不斉炭素原子をもつ化合物 (a) と,そのうちの1つの不斉中心だけが反転した構造の化合物 (b) とがあるとき,(a) と (b) とを互いにエピマーの関係にあるという。 (a) と (b) とは互いにジアステレオマーでもある。エピマー間には平衡状態が存在することがある。エピマーに変化することをエピ化という。糖類によくみられる現象で,糖化学で重要である。糖化学では狭義には2位の不斉炭素原子の反転の結果生じる異性体のみをエピマーといい,広義には他の不斉炭素原子の反転の場合を含めることもある。たとえば狭義にはD-グルコースのエピマーはD-マンノースであるが,広義にはD-ガラクトースも含む。エピマーへの変化はピリジンなどの塩基性試薬または酵素エピメラーゼによって起る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「エピマー」の解説

エピマー

 複数の不斉炭素原子のある化合物で,ある一つの炭素についてだけの一対光学異性体で,他についてはまったく同じである化合物同士.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエピマーの言及

【エピ異性】より

…立体異性の一種。不斉炭素原子を2個以上もつ化合物において,1個の不斉炭素原子の立体配置だけが異なる異性体をたがいにエピマーepimer(エピ異性体)であるという。たとえば,D(+)‐グルコースとD(+)‐ガラクトースはC4の立体配置のみが異なるエピマーである(図1)。…

※「エピマー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android