オクセンシェルナ(その他表記)Oxenstjerna, Axel Gustafsson, Greve av

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オクセンシェルナ」の意味・わかりやすい解説

オクセンシェルナ
Oxenstjerna, Axel Gustafsson, Greve av

[生]1583.6.16. ウプサラ近郊
[没]1654.8.28. ストックホルム
スウェーデンの政治家。伯爵。ドイツに学ぶ。グスタフ2世即位とともに宰相に就任 (1612) 。王に議会制専制政治の改正を強請し,国政改革案を実行させた。他方,前王から引継いだデンマーク,ロシアとの戦争を和議によって終結し,次いでポーランドへ侵入,グスタフ王の軍事的勝利を,外交によってバルト海東岸一帯をスウェーデン領として固めた (アルトマルクの休戦条約) 。グスタフ王がドイツへ侵入,第3次三十年戦争を始めると,オクセンシェルナは母国における責任者となり,王の死 (32) 後,若いクリスティナをかかえて内・外政の最高責任者となった。ドイツの新教同盟諸侯が皇帝と講和すると,オクセンシェルナは旧教国フランスの宰相リシュリューと結び,戦いを継続。デンマークに宣戦して屈服させ,さらにウェストファリアの講和 (48) において,西ポンメルン,ブレーメン大司教領などを含むバルト海沿岸地方を手に入れ,バルト帝国を成立させた。内政においては彼は王権の専制に対する貴族的反対者であり,グスタフ2世のもと貴族制を整備し (26) ,1634年には身分制議会を制定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android