ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガガイモ科」の意味・わかりやすい解説
ガガイモ科
ガガイモか
Asclepiadaceae
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
双子葉植物、合弁花類。多年草または低木で、つるになるものが多い。花は両性で放射相称、花冠は5裂し、喉部(こうぶ)に副花冠がある。雄しべは5本、花糸は離生または筒状に癒合し、葯(やく)は2室で柱頭に合着し蕊柱(ずいちゅう)をつくる。花粉は花粉塊となる。果実は2個の袋果(たいか)、種子は頂に長毛がある。世界に約250属2000種がおもに熱帯から亜熱帯に分布する。2亜科に大別されるが、日本に生育するものはガガイモ亜科に属し、7属約30種が自生し、トウワタ属、フウセントウワタ属などが栽培される。
[高橋秀男 2021年6月21日]
APG分類ではキョウチクトウ科に含まれるようになり、ガガイモ科は消滅した。
[編集部 2021年6月21日]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加