ガソリンカー

精選版 日本国語大辞典 「ガソリンカー」の意味・読み・例文・類語

ガソリン‐カー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] gasoline car ) ガソリン機関原動機とする鉄道車両日本では大正一四年(一九二五)から用いられたが、のちにディーゼル‐カーにとって代わられた。
    1. [初出の実例]「南京までは〈略〉ガソリン・カーが出てゐて、それだと七時間半ほどで行く」(出典:杭州より南京(1924)〈小林秀雄〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ガソリンカー」の意味・わかりやすい解説

ガソリンカー

気動車のうちガソリンエンジンを原動機とするもの。動力伝達には摩擦クラッチ歯車変速機を使う。1925年新潟県栃尾鉄道で使用されたのが日本最初で,以降ローカル線に配置されていたが,第2次大戦後,車両用高速ディーゼルエンジンの発達につれて廃止
→関連項目クリーンエネルギー自動車自動車蒸気自動車ダイムラー電気自動車

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガソリンカー」の意味・わかりやすい解説

ガソリンカー
がそりんかー

ディーゼル動車

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android