キニノーゲンからカリクレインなどのプロテアーゼにより生成するペプチドで,アミノ酸9個からなるブラジキニンや,それよりアミノ酸1個分だけ長いカリジンをさす.キニンはアンギオテンシンと逆のはたらきをするので,アンギオテンシン生成系の酵素であるアンギオテンシン変換酵素(ACE)により分解される.血圧を下げるためにACE阻害剤を服用するとキニンがたまり,空咳の原因となる場合がある.[CAS 86030-63-9]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...