キャンプハンセン(その他表記)Camp Hansen

デジタル大辞泉 「キャンプハンセン」の意味・読み・例文・類語

キャンプ‐ハンセン(Camp Hansen)

沖縄県中部にある米国海兵隊の訓練基地。名称沖縄戦で戦死した二等兵の名に由来在日米軍再編に伴い平成20年(2008)から陸上自衛隊共同使用している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「キャンプハンセン」の解説

キャンプ・ハンセン
きやんぷ・はんせん

[現在地名]金武町金武・伊芸・屋嘉、宜野座村宜野座・惣慶・漢那、名護市豊原・辺野古・久志・許田、恩納村恩納・喜瀬武原・安富祖・大田

沖縄島北部の宜野座ぎのざ村・金武きん町・名護市・恩納おんな村にまたがって所在する広大な米海兵隊基地。北はキャンプ・シュワブに隣接する。二〇〇二年(平成一四年)三月現在の面積は五一・四〇七平方キロ。地主数は二千二三人で年間賃借料六五億七千四〇〇万円。駐留軍従業員は四三〇人。米軍側ではキャンプ・シュワブと当施設を合せて中部訓練地域とよんでいる。一九四五年(昭和二〇年)四月、米軍占領により現キャンプ地に金武きん飛行場が建設され、飛行演習場として使用が開始された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android